SEOで効果的なタイトルの付け方や文字数について、徹底解説!

SEOで効果的なタイトルの付け方や文字数について、徹底解説!

SEO対策において、タイトルは非常に重要な要素です

適切なタイトルを設定することで、検索エンジンのランキングで上位表示されやすくなり、より多くのユーザーにウェブサイトを訪問してもらえる可能性が高まります。

この記事では、SEOに効果的なタイトルの付け方について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。 タイトルタグの基本的な知識から、SEOに強いタイトルを作成するための手順、クリック率(CTR)を上げるテクニック、よくある失敗例まで、網羅的にご紹介します。

  1. タイトルタグ(meta titleタグ)とは?
  2. SEOでタイトルが重要な理由
    1. Googleとユーザーにページの内容を伝える情報
    2. 順位に大きく関わる
    3. CTR(クリック率)に関わるから
    4. CTRと順位に相関関係がある
  3. ページの内容に合致するタイトルを付けるべき理由
    1. ランキングモジュール:NavBoostモジュール
    2. クリックシグナルの詳細
    3. スコアリングローカル検索結果に基づくロケーションプロミネンス特許
  4. タイトル変更後クリック数が増加した事例
    1. 記事単位のタイトル変更
    2. サービスページの場合
    3. DB型サイトでのディレクトリ単位で変更した場合
  5. SEOに強いタイトルをつける手順
    1. 狙いたいメインKWを決定
    2. 一緒に狙いたい関連KWを調査して決定
    3. 狙いたいKWを左詰めで、32文字以内で作成
    4. モバイルシミュレーターで確認
  6. CTR(クリック率)を上げるためのテクニック
    1. 数字(奇数)を入れ込む
    2. 【】などの記号を使う
    3. パワーワードを使う
  7. タイトル変更をすべきタイミング
    1. 順位が下落している
    2. Googleにタイトルを変えられている
  8. タイトル変更をすべきではないタイミング
    1. 狙っている検索1位で安定している
    2. 順位は1位ではないが、CTR(クリック率)が高く推移している
  9. SEOタイトルでよくある失敗
    1. ユーザーが検索するKWを調査していない
    2. 地域KWを狙うのに、地域名が入っていない
    3. 一度作って、そのまま長年放置している
    4. PC画面でしか検索結果の表示をチェックしていない
  10. SEOタイトルに関するまとめ
  11. SEOタイトルの付け方に関するよくある質問
    1. 表記揺れ(漢字・カタカナ・ひらがな)はどれが良いですか?
    2. 頻繁に変更した方が良いですか?
    3. タイトル変更したら下落しました。元のタイトルに戻していいですか?
    4. ディスクリプションタグとは何ですか?
    5. ディスクリプションタグはどのように記述すれば良いですか?
  12. SEOコンサルティングならDMB株式会社

タイトルタグ(meta titleタグ)とは?

タイトルタグ(meta titleタグ)とは?

タイトルタグとは、ウェブサイトの各ページに設定するHTMLタグの一つで、<title></title>で囲まれた部分に記述されます。 検索結果に表示されるページタイトルや、ブラウザのタブに表示されるタイトルとして使用されます。

HTML
<head>
  <title>SEOで効果的なタイトルの付け方や文字数について、徹底解説!</title>
</head>

ウェブサイトを訪問したユーザーは、まずタイトルを見てページの内容を判断します。 そのため、タイトルはユーザーがウェブサイトに興味を持ち、クリックして訪問するかどうかを左右する重要な要素となります。

また、検索エンジンにとっても、タイトルはページの内容を理解するための重要な手がかりとなります。 Googleなどの検索エンジンは、タイトルタグの内容を分析することで、ページがどのようなテーマを扱っているのかを理解し、適切なキーワードで検索された際に表示するかどうかを判断します。

SEOでタイトルが重要な理由

SEOでタイトルが重要な理由

SEOにおいて、タイトルが重要な理由は以下の点が挙げられます。

Googleとユーザーにページの内容を伝える情報

タイトルは、Googleの検索エンジンやユーザーにページの内容を伝える重要な役割を担っています。

検索エンジンは、タイトルタグの内容を分析することで、ページがどのようなテーマを扱っているのかを理解し、適切なキーワードで検索された際に表示するかどうかを判断します。

ユーザーにとっても、タイトルはページの内容を理解するための重要な情報源です。 検索結果一覧に表示されるタイトルを見て、ユーザーは自分が求めている情報が含まれているかどうかを判断します。

順位に大きく関わる

Googleの検索アルゴリズムでは、タイトルタグに含まれるキーワードとページの内容との関連性が高いほど、検索順位で上位に表示されやすくなります。 そのため、ターゲットとするキーワードを適切に含めたタイトルを設定することが重要です。

Googleは、ユーザーに最適な検索結果を提供するために、常にアルゴリズムを更新しています。

近年では、ユーザーの検索意図をより正確に理解するために、AI技術を活用した自然言語処理技術が導入されています。 そのため、キーワードを詰め込むだけのタイトルではなく、ユーザーの検索意図と合致した自然な文章でタイトルを作成することが重要です。

CTR(クリック率)に関わるから

検索結果に表示されるタイトルは、ユーザーがウェブサイトをクリックするかどうかを判断する際の重要な要素となります。 魅力的なタイトルを設定することで、クリック率(CTR)を高め、ウェブサイトへのアクセス数を増加させることができます。

クリック率を高めるためには、ユーザーの興味関心を引くような、魅力的なタイトルを作成する必要があります。
例えば、数字や記号、パワーワードなどを効果的に使用することで、ユーザーの目を引きつけ、クリック率を向上させることができます。

CTRと順位に相関関係がある

Googleは、検索結果のクリック率をランキング要因の一つとして考慮しています。 クリック率が高いページは、ユーザーにとって有益な情報が含まれていると判断され、検索順位が向上する可能性があります。

これは、ユーザーがクリックしたくなるような魅力的なタイトルを設定することが、SEO対策において重要であることを示しています。

タイトルは、ユーザーとウェブサイトの最初の接点となるため、ユーザーに良い印象を与え、クリックしてもらえるようなタイトルを作成する必要があります。

ページの内容に合致するタイトルを付けるべき理由

ページの内容に合致するタイトルを付けるべき理由

ページの内容に合致しないタイトルを付けると、ユーザーの期待を裏切り、ウェブサイトからの離脱率が高くなる可能性があります。
また、Googleの検索アルゴリズムは、ユーザーの行動を分析しており、離脱率が高いページは検索順位を下げる可能性があります。

例えば、タイトルに「SEOで効果的なタイトルの付け方」と書いてあるのに、ページの中に求める答えがなかった場合、ユーザーは期待外れに感じ、すぐにページを離れてしまうでしょう。

このような行動を繰り返すと、Googleはページの質が低いと判断し、検索順位を下げてしまう可能性があります。

ランキングモジュール:NavBoostモジュール

Googleは、NavBoostモジュールと呼ばれるランキングモジュールを使用して、ユーザーの検索意図とページの内容との関連性を評価しています。
タイトルとページ内容が一致しない場合、NavBoostモジュールによって検索順位が下がる可能性があります。

NavBoostモジュールは、ユーザーの検索行動を分析し、ウェブサイトの構造やコンテンツを評価することで、ユーザーにとって最適なページを検索結果に表示する役割を担っています。

タイトルとページ内容が一致しない場合、NavBoostモジュールはユーザーの検索意図とページの内容が関連していないと判断し、検索順位を下げてしまう可能性があります。

クリックシグナルの詳細

Googleは、ユーザーのクリック行動を分析するために、以下のクリックシグナルを使用しています。

  • bad Clicks: ユーザーがすぐにページを離脱した場合のクリック
  • good Clicks: ユーザーがページに滞在した場合のクリック
  • last Longest Clicks: ユーザーが最後に最も長く滞在したページへのクリック
  • unsquashed Clicks: 特定のクエリに対するクリック数
  • unsquashed Impressions: 特定のクエリに対する表示回数
  • unsquashed Last Longest Clicks: 特定のクエリに対する最後の最長クリック

これらのクリックシグナルを分析することで、Googleはユーザーにとって有益なページを判断し、検索順位に反映させています。

スコアリングローカル検索結果に基づくロケーションプロミネンス特許

Googleは、ローカル検索においても、ユーザーの行動を分析し、検索順位に反映させています。

「スコアリングローカル検索結果に基づくロケーションプロミネンス特許」と呼ばれる特許では、ユーザーの位置情報や検索履歴、クリック行動などを考慮して、ローカル検索結果の順位を決定しています。

タイトル変更後クリック数が増加した事例

記事単位のタイトル変更

成功事例

あるブログ記事のタイトルを、より魅力的なものに変更した事例を紹介します。

変更前:健康的な食事のすすめ

変更後:忙しい人にもできる!毎日簡単にできる健康的な食事法

変更後の方が、ユーザーの検索意図と合致しており、具体的な内容がイメージしやすいため、クリック率が20%向上しました。 その結果、アクセスが増加し、ページの滞在時間も長くなったという結果が出ています。

失敗事例

一方、タイトル変更によってクリック率が低下してしまった事例もあります。

変更前:健康的なライフスタイルをご紹介

変更後:ダイエットに成功した40代のライフスタイル

変更前は、健康的なライフスタイルを網羅した記事でした。しかし変更後は、ダイエットをしたい40代の方向けのタイトルになっています。 そのため、健康的なライフスタイル全般を知りたいユーザーのクリック率が低下し、結果アクセス数が減少してしまいました。

サービスページの場合

成功事例

ある企業のサービスページのタイトルを、ユーザーの検索意図と合致するように変更した結果、クリック率が15%向上し、問い合わせ件数が増加しました。

変更前:〇〇サービス

変更後:〇〇サービス|低価格で高品質なサービスを提供

変更後は、サービスの特徴を具体的に示すことで、ユーザーの検索意図と合致しやすくなり、クリック率が向上しました。 さらに、問い合わせ件数が増加したことから、リード獲得にも繋がったことがわかります。

DB型サイトでのディレクトリ単位で変更した場合

成功事例

大規模なデータベース型サイトにおいて、ディレクトリ単位でタイトルを変更したところ、クリック率が5%向上し、サイト全体のアクセス数が増加しました。

変更前:商品一覧

変更後:人気商品ランキング|〇〇ストア

変更後は、ユーザーが求めている情報(人気商品)を具体的に示すことで、クリック率が向上しました。
サイト全体のアクセス数が増加したことから、サイト全体のSEO効果向上にも繋がったことがわかります。

SEOに強いタイトルをつける手順

SEOに強いタイトルをつける手順

狙いたいメインKWを決定

まず、ページで狙いたいメインキーワードを決定します。 キーワード調査ツールなどを利用して、検索ボリュームや競合性を分析し、適切なキーワードを選びましょう。

キーワード調査ツールは、Googleキーワードプランナー、ラッコキーワードなど、様々なツールがあります。

これらのツールを利用することで、ユーザーがどのようなキーワードで検索しているのか、検索ボリュームはどのくらいなのか、競合サイトはどのようなキーワードで上位表示されているのかなどを分析することができます。

一緒に狙いたい関連KWを調査して決定

メインキーワードに加えて、関連性の高いキーワードもタイトルに含めることで、より多くのキーワードで検索結果に表示される可能性が高まります。

関連キーワードは、メインキーワードと同時に検索されることが多いキーワードや、メインキーワードを補足するようなキーワードです。

例えば、メインキーワードが「SEO対策」であれば、「SEO対策 初心者」「SEO対策 ツール」「SEO対策 効果」などが関連キーワードとして考えられます。

狙いたいKWを左詰めで、32文字以内で作成

タイトルは、32文字以内で作成することが推奨されています。 32文字を超えると、検索結果に表示される際に省略されてしまう可能性があるため、重要なキーワードは左詰めで記述しましょう。

モバイル端末では、さらに表示される文字数が少ないため、重要なキーワードはできるだけ左側に配置することが重要です。

また、タイトルが長すぎると、ユーザーに最後まで読んでもらえない可能性もあるため、簡潔でわかりやすいタイトルを作成しましょう。

モバイルシミュレーターで確認

モバイル端末で検索結果を表示した際に、タイトルがどのように表示されるかを確認しましょう。

Google Search Consoleなどのツールを利用することで、モバイル端末での表示を確認することができます。

モバイルフレンドリーテストなどのツールを利用することで、ページがモバイル端末に対応しているかどうかも確認することができます。 モバイル端末に対応していないページは、検索順位が下がる可能性があるため、注意が必要です。

CTR(クリック率)を上げるためのテクニック

CTR(クリック率)を上げるためのテクニック

数字(奇数)を入れ込む

タイトルに数字を含めることで、ユーザーの目を引きつけ、クリック率を高める効果が期待できます。 特に、奇数の方が偶数よりもクリック率が高いというデータもあるため、積極的に活用しましょう。

数字は、具体的な情報やデータを示すことができるため、ユーザーにとって有益な情報であると判断されやすくなります。 また、奇数は偶数よりも記憶に残りやすいという心理的な効果もあるため、クリック率向上に効果的です。

【】などの記号を使う

【】や|などの記号をタイトルに含めることで、視覚的なアクセントとなり、ユーザーの注目を集めることができます。

ただし、記号を使いすぎると、タイトルが読みにくくなってしまうため、注意が必要です。 重要なキーワードを強調したい場合などに、効果的に使用しましょう。

パワーワードを使う

「簡単」「最新」「無料」などのパワーワードをタイトルに含めることで、ユーザーの興味関心を高め、クリック率を向上させることができます。

パワーワードは、ユーザーの感情に訴えかける言葉であり、行動を促す効果があります。 ただし、パワーワードを使いすぎると、誇張表現と捉えられてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

タイトル変更をすべきタイミング

タイトル変更をすべきタイミング

順位が下落している

ページの検索順位が下落している場合は、タイトルを変更することで、順位を回復できる可能性があります。

ただし、タイトルを変更する前に、順位が下落した原因を分析することが重要です。 Google Search Consoleなどのツールを利用して、アクセス数やクリック率、検索クエリなどを分析し、原因を特定しましょう。

Googleにタイトルを変えられている

Googleは、ページの内容に合わせてタイトルを自動的に変更することがあります。 Googleにタイトルを変更されている場合は、ユーザーの検索意図と合致するタイトルに修正しましょう。

Googleがタイトルを変更するのは、ページの内容とタイトルが一致していないと判断したためです。 Google Search Consoleで、Googleがどのようにタイトルを変更しているのかを確認し、ユーザーの検索意図と合致するタイトルに修正しましょう。

タイトル変更をすべきではないタイミング

狙っている検索1位で安定している

狙っているキーワードで検索順位1位を獲得しており、安定してアクセス数を獲得できている場合は、タイトルを変更する必要はありません。

タイトルを変更することで、かえって検索順位が下落してしまう可能性もあるため、安易に変更することは避けましょう。

順位は1位ではないが、CTR(クリック率)が高く推移している

検索順位は1位ではないものの、クリック率が高く推移している場合は、タイトルを変更することで、かえってクリック率が低下する可能性があります。

タイトルを変更する場合は、検索順位やクリック率などを monitoring しながら慎重に行いましょう。

SEOタイトルでよくある失敗

SEOタイトルでよくある失敗

ユーザーが検索するKWを調査していない

ユーザーがどのようなキーワードで検索しているのかを調査せずにタイトルを作成すると、検索結果に表示されにくくなってしまいます。

キーワード調査ツールなどを利用して、ユーザーの検索意図を分析し、適切なキーワードを選定しましょう。

地域KWを狙うのに、地域名が入っていない

地域キーワードで上位表示を狙う場合は、タイトルに地域名を含めることが重要です。

例えば、「歯医者 東京」で上位表示を狙う場合は、タイトルに「東京」を含めるようにしましょう。

一度作って、そのまま長年放置している

ウェブサイトの内容やユーザーの検索動向は常に変化しています。 一度作成したタイトルを長年放置せずに、定期的に見直し、改善していくことが重要です。

Google Analyticsなどのツールを利用して、アクセス数やクリック率などを分析し、タイトルが効果的に機能しているかどうかを定期的に確認しましょう。

PC画面でしか検索結果の表示をチェックしていない

モバイル端末での検索利用者が増加しているため、PC画面だけでなく、モバイル端末での検索結果の表示も確認する必要があります。

Google Search Consoleなどのツールを利用して、モバイル端末での表示を確認しましょう。

SEOタイトルに関するまとめ

SEO対策において、タイトルは非常に重要な要素です。 適切なタイトルを設定することで、検索順位の向上、クリック率の増加、ウェブサイトへのアクセス数増加に繋がる可能性があります。

この記事でご紹介した内容を参考に、SEOに強いタイトルを作成し、ウェブサイトの集客力を高めましょう。

SEOタイトルの付け方に関するよくある質問

表記揺れ(漢字・カタカナ・ひらがな)はどれが良いですか?

表記揺れは、ユーザーの検索意図に合わせて使い分けることが重要です。 一般的に、漢字はフォーマルな印象、ひらがなは親しみやすい印象、カタカナはカジュアルな印象を与えます。

頻繁に変更した方が良いですか?

タイトルを頻繁に変更することは、SEO対策上、推奨されません。 タイトルを変更する場合は、検索順位やクリック率などを monitoring しながら慎重に行いましょう。

タイトル変更したら下落しました。元のタイトルに戻していいですか?

タイトル変更後に検索順位が下落した場合は、元のタイトルに戻すことも一つの方法です。 ただし、下落の原因がタイトル以外の要素である可能性もあるため、原因を分析してから判断することが重要です。

ディスクリプションタグとは何ですか?

ディスクリプションタグとは、<meta name="description" content="...">のように記述されるメタタグの一つで、検索結果に表示されるページの説明文として使用されます。 ディスクリプションタグの内容は、検索順位に直接影響を与えることはありませんが、クリック率を高める効果が期待できます。

ディスクリプションタグはどのように記述すれば良いですか?

ディスクリプションタグには、ページの内容を簡潔にまとめた説明文を記述しましょう。 ターゲットキーワードを含めるだけでなく、ユーザーがクリックしたくなるような魅力的な文章を作成することが重要です。

SEOコンサルティングならDMB株式会社

DMB株式会社は、業界歴5年以上のSEOコンサルタントが、お客様のウェブサイトのSEO対策をサポートいたします。 提案時から担当コンサルタントがお客様に寄り添い、課題解決に尽力いたします。 大規模DB型サイトから町の歯医者さんまで、幅広い業種・規模に対応可能です。

SEOコンサルティング、SEO記事制作、HPのSEO監修など、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
井上 遼
井上 遼

DMB株式会社代表取締役です。現役のSEOコンサルとして、グローバル企業から、クリニックのSEOまで幅広く対応可能です。フロントから施策出し、テクニカル分析まで一人でこなす。

井上 遼をフォローする