LPにSEO対策は必要!?対策すべきケースとカニバリ解消の予防方法!

LPにSEO対策をすべきケースと、カニバリを起こさないための注意点を解説します!

ウェブサイトへの集客において、LP(ランディングページ)は コンバージョン(売上向上、問い合わせ数増加) に欠かせない重要な役割を担います。

しかし、LPにSEO対策が必要かどうか、疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?

「LPはSEO対策をする意味がない」という意見も耳にするかもしれません。

この記事では、LPにSEO対策を行うべきケースと、SEO対策を行う際の注意点について、SEOコンサル会社が具体的な注意点を交えて詳しく解説していきます。

LPとは?

まず、LPとは何かについて簡単に説明します。

SEO用語としてのLP(ランディングページ)

SEO用語としてのLPは、ランディング=最初にユーザーが着陸(訪問)したページという意味があります。

今回のランディングページの定義は、下記の広告文脈でのLP(ランディングページ)として解説します。

広告文脈でのLP(ランディングページ)

広告文脈でのLPは、ユーザーに特定の行動を促すためのページです。

リスティング広告やディスプレイ広告など、Web広告のリンク先として設置されることが多く、広告をクリックしたユーザーを最初に案内するページとなります。

LPの種類

LPの種類

LPには、大きく分けて以下の2つの種類があります。

1ページ完結型LP

1つのページで完結するLPです。ユーザーを迷わせることなく、コンバージョンに導くことができます。

LPと一般的に想像されるのは、こちらの1ページ完結型LPです。

サイト型LP

複数のページで構成されるLPです。

1ページ完結型LPよりも情報量が多く、SEOに有利です。ページ遷移が発生するため、ユーザーが離脱してしまう可能性があります。

LPの種類によって、SEO対策の方法も異なります。

LPにSEO対策をするメリット

LPにSEO対策をすることには、以下のようなメリットがあります。

SEO流入を見込むことができる

LPにSEO対策を行うことで、検索エンジンのランキングで上位表示され、検索流入を増やすことができます。

検索流入は、広告に比べて費用対効果が高い傾向があるため、長期的な視点で見た場合に有効な集客方法となります。

広告品質スコアが上がるケースがある

Google広告などのリスティング広告では、広告の品質スコアが重要視されます。

広告の品質スコアは、広告のクリック率やランディングページの品質などによって決まります。

LPにSEO対策を行うことで、ランディングページの品質が向上し、広告品質スコアが上がるケースがあります。

広告品質スコアが上がると、広告の掲載順位が上がり、クリック単価が下がるなどのメリットがあり、SEOの投資額以上のリターンが得られるケースが多々あります。

ページスピードの改善により、購入率が上がる

LPの表示速度は、ユーザーエクスペリエンス(UX)に大きく影響します。

ページの表示速度が遅いと、ユーザーはストレスを感じて離脱してしまう可能性が高くなります。SEO対策では、ページスピードの改善も重要な要素となります。

LPの表示速度を改善することで、ユーザーエクスペリエンスが向上し、コンバージョン率の向上が期待できます。

LPにSEO対策をするデメリット

LPにSEO対策をすることには、以下のようなデメリットもあります。

必要な予算や時間が増える

SEO対策には、キーワード調査、コンテンツ作成、被リンク獲得など、様々な作業が必要です。

これらの作業には、時間とコストがかかります。そのため、LPにSEO対策を行う場合は、必要な予算や時間を増やす必要があります。

投資してもSEOでの流入が取れるかは分からない

SEO対策は、必ずしも効果が出るわけではありません。検索エンジンのアルゴリズムは常に変化しており、SEO対策の効果を予測することは難しいです。

弊社の行うLPへのSEO対策一覧

DMB株式会社では、LPへのSEO対策として、以下のような項目をチェックし、改善提案を行います。

Hタグ構造が正しく記載されているか

Hタグは、見出しを表すHTMLタグです。H1タグはページタイトル、H2タグは大見出し、H3タグは中見出し…のように、見出しの階層構造を明確にするために使用します。

meta titleが正しく設定されているか

meta titleは、検索結果に表示されるページタイトルです。

キーワードを含めた魅力的なタイトルを設定することで、クリック率向上を目指します。

ページの表示速度に問題がないか

ページの表示速度は、ユーザーエクスペリエンス(UX)に大きく影響します。表示速度が遅いと、ユーザーはストレスを感じて離脱してしまう可能性が高くなります。

スマホ向けのページとして問題がないか(MFI)

モバイルファーストインデックス(MFI)とは、Googleがモバイル版のページを評価基準とすることを指します。

LPがスマホ対応していない場合、検索順位に悪影響を与える可能性があります。

ソースコード全体に問題がないか

ソースコードにエラーがあると、検索エンジンがページの内容を正しく理解できず、検索順位に悪影響を与える可能性があります。

ALT属性等、画像へのSEOに問題がないか

ALT属性とは、画像に付与する代替テキストのことです。

検索エンジンは画像を直接認識することができないため、ALT属性を参考に画像の内容を理解します。

サイトから内部リンクが繋がっているか

内部リンクとは、同じウェブサイト内の別のページへのリンクのことです。

内部リンクを適切に設置することで、ユーザーの回遊率向上や、検索エンジンへのページ評価向上を目指します。

フォームのコンバージョン計測は動作しているか

コンバージョン計測が正しく行われていない場合、LPの効果を測定することができません。

LPのSEO対策:具体的な施策

LPのSEO具体的な施策

LPでSEO対策を行う際の具体的な施策を紹介します。

キーワード選定

LPで狙いたいキーワードを明確化します。ユーザーが検索する可能性の高いキーワードを選び、LPのコンテンツに自然に組み込みましょう。

Googleはmeta情報もSEO順位や広告品質スコアの評価対象である可能性が非常に高いからです。

コンテンツSEO

ユーザーにとって有益な情報を提供することで、検索エンジンの評価を高めます。キーワードを適切に含めた、質の高いコンテンツを作成しましょう。

ユーザーが知りたい情報をページ上部に掲載する、見出しを効果的に使うことでGoogleにもユーザーにも、コンテンツの価値を伝えることができます。

テクニカルSEO

ページの表示速度やモバイルフレンドリーなど、技術的な側面からSEO対策を行います。

Googleの検索エンジンのガイドラインに沿って、ウェブサイトを構築しましょう!

UI/UX改善

ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)を改善することで、ユーザーの離脱率を減らし、コンバージョン率を高めます。

見やすいデザイン、分かりやすい導線、ストレスのない操作性などを意識しましょう。

カニバリ対策

LPのカニバリ対策

カニバリゼーションとは、同じウェブサイト内の複数のページが、同じキーワードで上位表示を競い合い、互いに順位を下げてしまう現象のことです。

LPを複数作成する場合は、カニバリゼーションに注意する必要があります。

カニバリゼーションを防ぐためには、以下のような対策が有効です。

ターゲットキーワードを明確にする

各LPで狙うキーワードを明確に分けましょう。

コンテンツの内容を差別化する

各LPで異なる内容のコンテンツを提供しましょう。

内部リンクを適切に設定する

各LP間の関係性を明確にするために、内部リンクを適切に設定しましょう。

canonicalタグを設定する

複数のLPで同じ内容を扱っている場合は、canonicalタグを設定することで、検索エンジンにどのページを優先的にインデックスさせるかを指示することができます。

LPのSEO監修/調査ならDMB株式会社にお任せください!

DMB株式会社は、SEOコンサルティング、SEO記事制作、HPのSEO監修など、SEOに関するサービスを幅広く提供しています。

業界歴5年以上のSEOコンサルタントのみをアサインし、お客様のウェブサイトのSEO対策をサポートいたします。

担当するコンサルタントは、提案時からプロジェクトに参加し、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、最適なSEO対策を提案いたします。

大規模DB型サイトから町の歯医者さんまで、幅広い規模・業種のウェブサイトに対応可能です。

LPのSEO対策でお困りの際は、お気軽にDMB株式会社にご相談ください。

この記事を書いた人
井上 遼
井上 遼

DMB株式会社代表取締役です。現役のSEOコンサルとして、グローバル企業から、クリニックのSEOまで幅広く対応可能です。フロントから施策出し、テクニカル分析まで一人でこなす。

井上 遼をフォローする