TikTokでは、動画投稿以外にもライブ配信ができます。
一定の条件を満たす必要がありますが、だれでも配信ができることから非常に人気があります。

最近では、配信ができる条件が緩くなったこともあり、挑戦しやすくなりました!

この記事では、TikTokライブの配信条件や収益化のやり方、始め方などを紹介するので、ライバーになりたい方は参考にしてください!
\ライバーになるならSTAR BRIGHT!/
TikTokライバー専門事務所STAR BRIGHTの特徴!

- TikTok専門事務所だから、ノウハウが違う!
- 厳しい配信ノルマなし!
- 配信1週間で時給換算2,000円超え多数(その後も継続)
- シンママ、OL、ホステスさん多数在籍!
- どこよりも手厚いサポートを約束します!
TikTokライブとは?

TikTokライブは、2020年に開始したTikTokが提供するライブ配信サービスです。
現在は一定の条件(後述)を満たすことで、だれでも配信ができます。
また、TikTokライブは動画投稿同様に、エフェクトをかけて配信できることが特徴です。
美肌・顔補正機能や、スタンプやフィルターなどを使用でき、ほかの配信アプリに比べると、よりかわいい・美人な姿で配信できます。

さまざまな配信アプリがあるなかで、TikTokライブを使うメリットです。
配信条件をクリアしたと同時に投げ銭機能が利用でき、配信を始めたその日から収益化ができます。
そして、多くのTikTokライバーは事務所に入って配信をしていることが多いです。
事務所に所属すると、以下のようなメリットがあります。
- ライバーとしてのノウハウを学べる
- 稼げるようにサポートしてくれる(例:専属マネージャー、機材提供など)
- 垢バンの解除、制限の解除などを受けられる
- 事務所によるPR案件・広告案件の獲得
配信のやり方がわからない人や、ファンが獲得できても収益化につながらないなど、ライバーならではの悩みがあると思います。
そのような悩みも、事務所に入ることで解決できることが多いです。
ちなみに…

当事務所所属のライバーさんは、未経験(2025年3月スタート)からわずか1か月で、本業の収入・時給を超えました!

ライバーさんの実績については、「STAR BRIGHT公式ライン」で公開しているためチェックしてください!
TikTokライブの配信条件

TikTokライブをするためには、配信条件があります。
ほかのライブ配信アプリとやや異なるため、配信前に確認しておきましょう。
年齢が18歳以上
TikTokライブには年齢制限があり、2025年4月時点では18歳以上から配信できます。
以前は16歳以上と条件が緩和されていましたが、現在は年齢確認で18歳以上とわかる場合のみ配信できます。
ちなみに、ギフト機能(投げ銭)も配信と同時に利用可能です。
公式が定めている条件は、以下のとおりです。
TikTokライブギフトの利用条件
- LIVEギフトを利用できる地域に居住している。
- 18 歳以上である必要があります (韓国の場合は 19 歳以上)
- LIVEを配信する資格がある。
- 良好な状態のアカウントを持っており、TikTokのコミュニティガイドラインと利用規約に準拠している。
引用元:TikTok
18歳以上でライブ配信ができる環境にあれば、配信時に「LIVEギフトをオン」にチェックを入れることで、ギフトを受け取れるようになります。

そのため、収益化の条件が低いこともTikTokライブのメリットと言えるでしょう!
フォロワーが50人以上
TikTokライブは、フォロワーの制限もあります。
以前は300人以上いないと配信できませんでしたが、現在は50人以上いれば配信できます。

前に比べると、だいぶ緩和しましたね!

そうですね!50人くらいなら、以下のようなことをすればすぐに集まりますよ!
- 動画投稿をする
- #相互いいね、#相互フォロー募集のタグをつける
- ほかのSNSで宣伝する
TikTokでは、動画投稿をしてフォロワーを増やす方法が一般的です。
普通に投稿しても増えますが、配信条件をクリアするだけなら、ハッシュタグで「#相互いいね」「#相互フォロー」を検索することも一つの方法です。

こちらのタグをつけている人なら、フォローを返してくれる可能性があります。
また、別途InstagramやX(旧:Twitter)などのSNSを運用しているなら、TikTokを宣伝することでフォロワーが増えます。
そのため、まずは300人フォロワーを増やすところから始めましょう。
「フォロワーを増やすのが面倒」「少し手間がかかる」という人は、配信を始める前に事務所に入ることも視野に入れましょう。
TikTokライバー事務所は、フォロワーの有無に関わらず、その日のうちから配信ができます。
STAR BRIGHTは、審査が完了次第所属という形になるため、最短即日配信も可能です。
\配信者をサポートするSTAR BRIGHT!/
TikTokライブのやり方・始め方

TikTokライブは、以下のような手順で始めます。
- アカウント登録
- フォロワーを増やす
- 配信を始める
配信は、スマートフォンとパソコンの両方でできるので、それぞれのやり方を解説します。
スマートフォン配信
アカウントを登録してフォロワーを増やしたら、配信ができるようになります。
スマートフォンは、以下の手順で配信をしましょう。
- ホーム画面中央下の+マークをタップ
- LIVEを選択する
- 配信準備をする
配信中にエフェクトをかけたい場合は、配信準備の時点でかけたいエフェクトを設定しましょう。
また、ゲーム配信をする場合は、「モバイルゲーム」を選択するとできるようになります。
ギフト機能をオンにする場合は、「ギフト機能をオンにする」ボタンを忘れずに設定します。
ある程度配信をしてフォロワーが増えてきたら、モデレーターも必要です。
モデレーターとは
モデレーターとは、ライブ配信を裏でサポートするユーザーのことを指し、設定するとユーザー名に「モデレーター」と表示されるようになります。
主な役割は、以下のとおりです。
- 定期コメントの配信
- コメントのブロック
- ユーザーのミュート・ブロック
ライブ配信をしていると、コメントが荒れることがあります。
通常の配信をしていても、ライバーをからかうように荒らしコメントをするユーザーも存在し、そのようなユーザーをミュート・ブロックすることがモデレーターの役割です。

基本的には信頼している視聴者に依頼することが多く、事務所に所属している場合はマネージャーやスタッフが担当します!
PC配信
TikTokは、パソコンでも配信ができます。
スマートフォンよりも高音質・高画質で配信できるほか、ゲーム配信がやりやすいので、ストリーマー向けの配信方法です。
配信のやり方は、以下のとおりです。
- パソコンでTikTokにログインする
- Go Liveをクリックする
- 配信タイトルやサムネイルを設定して準備する
- OBS Studioを使用して配信する
パソコンはスマートフォンに比べるとやや複雑で、配信準備で少し設定する必要があります。
ライブ開始前はスマートフォンと同じですが、配信をスタートするには外部ツールを使用します。
TikTokで配信に必要なストリームキーとサーバーURLを取得後、外部ツールに入力して、配信するという流れです。
TikTokでライブをしているユーザーの多くはスマートフォンでの配信で、パソコンはゲーム配信をメインでする人が行うイメージです。

事務所に所属すると、パソコン配信のサポートも受けられるため、相談することをおすすめします!
コラボ配信
TikTokライブは、コラボ配信も可能です。
コラボをする際は、相互フォローのフレンドから選択するか、ランダムで表示される人に招待を送れます。
そのため、知り合いや友人、インフルエンサーとコラボ配信をする場合は、事前に相互フォローになっておくとスムーズです。
逆に、配信をしているときにコラボのお誘いがくる場合があります。
(ランダムのレコメンド)
盛り上がっているときにコラボのお誘いが来ると通知が邪魔になることがあるので、一人で配信したい場合は、事前に招待を受けない設定にしておきましょう。
TikTokライブの主な配信機能
TikTokライブには、視聴者とコミュニケーションをとれる機能が複数損刺しいます!
コメントやギフト、コラボ配信などを活用することで、配信の魅力がアップし、フォロワーの反応や収益にもつながります。

ここでは代表的な機能を紹介するので参考にしてください!
コメント機能
コメント機能は、視聴者がリアルタイムで配信者にメッセージを送れる機能です。
配信者はそのコメントに対して返答することで、視聴者との距離感を縮められます。
コメントにはスタンプや絵文字も使えるため、視聴者側も気軽に反応しやすく、配信の盛り上がりにもつながります。

さらに、配信者がコメントに答えることで、視聴者の満足度が高まり、ファンとして定着しやすくなるのもメリットです!

ただし、誹謗中傷やスパムが含まれる場合もあるため、必要に応じてコメントの制限やフィルター機能を活用しましょう!
ギフト機能
TikTokライブでは、配信者に「ギフト」を送信できます。
ギフトには有料のコインを使用して購入する形式が採用されており、バラやハート、ユニコーンなど、種類によって価格が異なります。
配信者が受け取ったギフトはTikTok上で「ダイヤモンド」として換算され、一定数が貯まると現金化が可能です。

ギフトが多く送られるほど報酬も増えるため、ファンとの関係性を深めることが非常に重要になります!
フィルター・エフェクト
TikTokライブでは、配信画面にフィルターやエフェクトを加えることで、見た目や雰囲気を調整できます。
美肌補正や顔のデフォルメ、背景の加工など、多様なエフェクトが揃っており、初心者でも簡単に使用できます。
顔出しに抵抗がある人でも、フィルターを使うことで自信を持って配信しやすくなるのが特徴です。
視覚的にインパクトを与えることで、視聴者の滞在時間が伸びやすく、離脱率の低下にもつながります。

映像にこだわりたい人や、見た目の印象をコントロールしたい人にとって欠かせない機能です!
Q&A機能
Q&A機能は、視聴者が配信者に対して質問を送り、それに答える形式でやり取りができる仕組みです。
送られてきた質問は配信画面に表示され、配信者がこたえられるようになります。
この機能を使えば、通常のコメントに埋もれてしまいがちな質問も目立たせることができ、視聴者にとってもわかりやすい配信になります。
テーマ性のある配信や雑談、自己紹介、ファンとの交流に特化したライブなど、さまざまな場面で活用しやすいのが魅力です。

回答に時間をかけられるため、視聴者の満足度も高まりやすく、参加型のライブにしたいときにぴったりです!
バトル機能
バトル機能は、配信者同士が同時にライブ配信を行い、どちらがより多くのギフトを受け取れるかを競う機能です。
制限時間内に視聴者から送られたギフトの数やポイントで勝敗が決まり、画面上にリアルタイムで得点が表示されます。
競争のあるライブ展開になるため、視聴者の応援意欲が刺激され、ギフトの数が大幅に増える傾向があります。
また、ランキングや勝敗表示などによって視聴の盛り上がりも高まり、新規フォロワーの獲得にも効果的です。

参加者と応援者が一体となって楽しめるライブ構成が可能となり、イベント性を強めたい配信者に特におすすめです!

ただし過度な煽りや不正行為はペナルティの対象になるため、ルールを守って健全に活用しましょう!
補足:インサイト機能で分析できる

インサイト機能は、TikTokライブ後に配信の効果を数値で分析できる便利なツールです!
- 総視聴者数
- 最大同時視聴者数
- 平均視聴時間
- ギフトの数

これらがが表示され、配信のどの部分が盛り上がったのかが明確にわかります!
たとえば、特定の話題で急に視聴者が増えた場合、そのタイミングを記録することで、次回の配信戦略に活かせます。
ギフト送信が多かった時間帯やコメント数の増減などもデータとして確認できるため、配信内容を継続的に改善したい人にとっては必須機能です。
TikTokライブをする際の注意点
TikTokライブを始める前に、ルールや制限を理解しておくことが大切です。
知らずに違反行為をしてしまうと、アカウント停止や収益没収のリスクがあります。

ここでは、配信前に必ず確認すべき注意点を2つに分けて紹介します!
利用規約を確認する
TikTokでライブ配信を始める前には、必ず利用規約とコミュニティガイドラインを確認しましょう。
これらのルールには、配信中にしてはいけない行為や、禁止されているコンテンツが細かく定められています。

具体的には、以下のようなことが禁止されています!
違反が確認されると、警告なしで配信が停止されたり、最悪の場合アカウントが凍結されることもあります。

収益化やフォロワー数の増加を目指すなら、ルールを守ったうえで健全な配信を心がけることが重要です!
垢バンに注意する
TikTokでは、利用規約やガイドラインに違反した配信者に対して「アカウント停止措置(通称:垢バン)」を実施しています。
この垢バンを受けると、ライブ配信機能が使えなくなるだけでなく、フォロワーや収益、ダイヤモンド残高なども失われる可能性があります。

垢バンの理由はさまざまですが、主に以下のとおりです!
- ギフトの数
- 視聴者の誹謗中傷
- ギフトの強要
- 不正なアカウント操作
また、他人の著作物を無断で配信したり、ルール違反を繰り返したりすることで、ペナルティが加算されることもあります。
特に、TikTokはAIと人力でのモニタリングを強化しており、軽い気持ちでの行動が大きなリスクに繋がる場合もあります。
TikTokライブの収益化の条件と稼ぎ方

TikTokライブを収益化する方法は複数ありますが、最も簡単に収益化するならギフト機能を使った方法があります。
以前はフォロワーや配信時間などの制限がありましたが、2024年7月時点では配信条件を満たしたと同時にギフト機能をオンにできます。
年齢が18歳以上でフォロワーが50人以上いれば、利用可能です。
そのほかにも、以下の収益化の方法があります。
- サブスクリプション
- Creator Rewards Program
- 企業案件
- 外部サイト誘導
ギフト機能同様に、利用するにはそれぞれ条件を満たす必要があるため、合わせてチェックしてください。
サブスクリプション
TikTokには、サブスクリプション機能があります。
月額登録をしたユーザーに対して、ライバーは限定動画や配信中につけられるバッジ、限定ライブなどの特典を提供します。

TikTokライブでは、投げ銭で稼ぐことが多いですが、フォロワーが多くてもなかなか収益化ができないことが多いです。
また、イベントの時だけ稼げて、通常時はなかなか稼げないという人も多く、収益に波がある人も少なくありません。
そのような人に、サブスクリプションサービスはおすすめです。
気になる条件は、そこまで厳しくありません。
- ライブの配信権限を持っている
- 合計の配信時間が1時間以上
- 合計配信日数が2日以上
- コミュニティガイドラインに遵守している
垢バン経験がなく、ライブを1時間以上かつ2日以上している場合は、だれでも設定できます。
すでにフォロワーを獲得していて、ある程度人気がある人は、サブスクリプションのほうが安定して稼ぎやすいため、TikTokライバーで稼ぎたい人におすすめの方法です。
Creator Rewards Program
TikTokライブである程度ファンを獲得し、サブスクリプションやギフト機能で稼げるようになったら、「Creator Rewards Program」にも挑戦しましょう。
Creator Rewards Programとは、TikTokでクリエイター・インフルエンサー活動をする人向けの収益化サービスであり、視聴数に基づき広告収入を得るというサービスです。
ギフト機能やサブスクリプションに比べると、条件は厳しく以下のとおりです。
- 18歳以上
- フォロワー1万人以上
- 過去30日間で動画の総視聴回数が10万再生以上
- 報酬の対象となるオリジナルコンテンツを投稿している
- 1分以上の動画を投稿している
- Creator Rewards Program対象の国に居住している(日本ならOK)
- 継続的に動画を投稿している
フォロワーは1万人以上必要で、動画の視聴回数にも条件があります。
そのため、Creator Rewards Programは、TikTokライバーというよりはインフルエンサー向けの収益化サービスと言えるでしょう。
しかし、TikTokライバーで人気が出ればフォロワーも自然と増え、Creator Rewards Programの登録も夢ではないので、目標にするのもよいでしょう。
企業案件
TikTokライバーとして人気が出てくると、企業から案件を紹介されることがあります。
ライバーとしての活動のかたわらで、インフルエンサーとしても活動できるため、夢のような話です。
企業案件では、商品の購入やサービスの登録促進が主な目的であり、影響力が多い・バズ力が高い人に依頼したいと考えています。
報酬は案件によってさまざまですが、フォロワー×2~5円程度が相場です。
日常的に動画でバズっているクリエイターだと、影響力も大きく登録や購買に結びつくことから、依頼が来ることも多いです。
ライバーへの案件も同様で、フォロワー数が多く視聴者数が多いほど、案件がきやすくなります。
そのほかにも、以下のような人には企業案件が来ているイメージです。
- 企業コンプラを守ってる(例:炎上がない、悪評が少ないなど)
- クリーンなコンテンツを取り扱っている(例:下ネタNG、露出はしないなど)
- コミュ力が高い
- 動画の平均再生数が高い
ライバーとしてのフォロワーや視聴者数もそうですが、動画の再生数も対象です。
ライバーとしてフォロワーが増えて余裕が出てきたら、動画投稿にも挑戦しましょう。
また、事務所に所属することで、企業案件を受けやすくなることもあります。
事務所から直接企業案件を紹介されることもあるので、所属するメリットと言えるでしょう。
外部サイト誘導
TikTokから外部サイトに誘導して、収益化する方法もあります。
ファンが多いにもかかわらず、ギフトでなかなか稼げない人に、外部サイト誘導の収益化はおすすめです。
やり方は、以下のとおりです。
- 自身のECサイトに誘導する(例:BASE、BOOTHなど)
- フリマサイトに誘導する
ある程度ファンを獲得したライバーは、自分のオリジナルグッズを作成することも珍しくありません。
その際に、ライブで宣伝してBASEやBOOTHなどのグッズ販売サイトに誘導することで、収益化につなげられます。
そのほかにも、メルカリで商品を販売するための宣伝目的で誘導する人も多いです。
ファンやフォロワーが増えてきたら、サブスクリプションと合わせて外部サイトに誘導するリンクを貼っておくと、さらに稼ぎやすくなります。
TikTokライブで稼ぐならSTAR BRIGHTに入ることも一つの方法
TikTokライブで稼ぎたいと思っているなら、事務所所属をおすすめします。
個人で稼いでいる人もいますが、これから稼ごうと思っている人は、所属したほうがメリットが大きいです。
なかでも、STAR BRIGHTはTikTokライバーの専門事務所であり、以下のメリットがあります。
- 稼げるノウハウの用意
- サポートが手厚い
- ノルマなく自分のペースで気軽に稼げる
一切ノウハウがない状態で始めるとなると、必ず失敗します。
しかし、STAR BRIGHTではあなたのTikTokライバーとして活躍したいという夢を応援します!
稼げるノウハウの用意
「ライバーとして稼ぎたいけど未経験だし不安…」
「人気ライバーになれるか不安…」
このような悩みを抱えて、STAR BRIGHTに相談する方は多くいらっしゃいます。
しかし、安心してください。
弊社では、TikTokライバー・TikTokクリエイターとして稼げるノウハウをご用意しています!
趣味の範囲でするならノウハウは必要ありませんが、最初は副業として、ゆくゆくは本業としてライバーとして稼ぎたい人がほとんどだと思います。
このご時世、TikTokライバーとして活動している人が多いなかで稼ぐというのは、決して楽なことではありませんが、STAR BRIGHTのノウハウがあれば大丈夫です。
弊社が抱えているライバーさんのなかには、初月から100万円、200万円と稼がれている方もいらっしゃいます。
サポートが手厚い
ノウハウ以外にも、このような悩みはありませんか?
- 配信しても人がこなさそう…
- 視聴者数は多いけどギフトをしてくれない…
- どんな動画がバズるかわからない…
- 必要機材はどうすればいい?
これを個人で解決するとなると、正直無理な話です。
こちらも、STAR BRIGHTにお任せください!
配信初期はだれでも挫折しがちですが、徹底的にサポートします!
弊社では、担当ライバー一人ひとりにマネージャーが付くようになっています。
また、配信には必ずマネージャーが参加し、必要に応じてモデレーターとして参加する多め、配信初期のトラブルや悩みを解決できます!
ノルマなく自分のペースで気軽に稼げる
TikTokライバーの事務所では、ノルマがあることも。
期間内に一定のギフトを獲得しないと罰金、解雇などなど…。
STAR BRIGHTでは、そのようなノルマは一切ないのでご安心ください!
配信時間や頻度のノルマも一切ありません。
好きなペースで、好きな時間に配信してOKです。
ライバーさんが楽しんで配信できる環境を作ることが、STAR BRIGHTの使命です!
少しでも、事務所に興味を持っていただけたら、公式ラインから一度お問い合わせください。
\ライブ配信をするならSTAR BRIGHT!/